どうして早期妊娠検査薬を使うの?
約1週間前に初めてのAIHを受けました。
たまごがちょっと小さかったので、現在ルトラールとプレマリンを服用して、内膜をふっかふかに育て中。
でもやっぱり気になるのは、妊娠しているかということですよね。
人工授精が終わった直後から、
- ちゃんと排卵されたのか・・・
- ちゃんと受精できてるのか・・・
- 子宮内膜あつくなってる?
- 着床できたのかな・・・
などなど、不安なことばかり。
各ステップごとに、成功の緑ランプと失敗の赤ランプがつけばいいのに!と思ってしまうほどもどかしい毎日です。
妊娠しているのか、していないのか、1日でも早くしりたい!!と思いいろいろ調べていると、早期妊娠検査薬というものがあることを知りました。
早期妊娠検査薬はいつから使えるのか?
つくりとしては、普通の妊娠検査薬と同じような感じ。
普通の妊娠検査薬だと、生理日数日後から使えるのに対し、
早期妊娠検査薬だと、生理予定日の3〜5日前くらいから使えるとのことなんです(商品によって前後する)。
どうして生理日より前に判定できるのか?
通常、妊娠検査薬では、妊娠の時のみ大量にでる「hCG」というホルモンが50mlU/ml以上かどうかということを判定しています。
このホルモン、AIHの前後で注射した、排卵しやすくするホルモンと一緒!
で、通常だと50mlU/ml以上のhCGが検出されると、妊娠ラインが表示されて無事陽性となる!というわけなんです。
早期妊娠検査薬は、早い時期に検査するため、このボーダーラインを25mlU/mlに変更。
ボーダーラインが低く設定されているから、妊娠超初期のhCGがちょっとアップしてきた段階で検査することができるんです。
早期妊娠検査薬の精度
通常の妊娠検査薬であれば、99.9%の確率で判定できるという検査薬もありますが、
早期妊娠検査薬は、ボーダーラインが低い分確率も低くなります。
生理予定日に近くほどその確率は高くなりますが、生理予定日2日前でも70%ほど。
もちろん、商品によって違いますよ!
陽性になったら嬉しいですが、もし妊娠しているのに陰性と出てしまったら、悲しみでかなりのストレスになりそうです・・・
特に、同じ週数でも、ホルモンの量は人によってかなりの違いがあるので、閾値が低いもので検査するのはちょっと心配だなと思います。
(排卵検査薬で、閾値が低い海外製のものを使っているのですが、クリニックで排卵確認をするまでどことなく不安だったのです。笑)
早期妊娠検査薬はどこで買える?
それでもやっぱり試してみたい!と思ったのですが、
amazonで探したところ1件もHitせず・・・
どうやら、国産の早期妊娠検査薬は、第一類医薬品に分類されているそうで、
薬剤師のいるところでないと買えないそうなのです。
うーん、お店までいかないと買えないのはめんどくさいですね!
結局使う?使わない?
迷ったのですが、今回わたしは「使わない」に決めました。
精度が低いので、陰性であっても結局信頼できず、もう1回検査しよ!となりそうだったので、お金とストレスのためにも今回はやめておこうと思います。
不妊治療されてる方で使ってる方いたら、ぜひ教えてください!